2018年 9月15日(土)、9月16日(日)の2日間に渡り、新宿「LOFT PLUS/ONE」でWeb上で話題のクリエイターによる新作上映イベント『FRENZ 2018』が開催された。今年で10回目を迎える本イベントは、回を重ねるごとに出展者だけでなく参加者も増え続けており、チケットも発売後30分で完売となるほどの盛況ぶりを見せている。オンライン・オフラインを問わず有志によって開催されるものの中で、一度も休むことなく10年近くも続けてきたイベントというのは『FRENZ』以外に聞いたことがない。そんな熱狂ぶりを維持することができる原動力は一体どこにあるだろうか?
前回に引き続き、今回は二日目夜の部に登壇された出展者のコメントの概要を上映作品とともに紹介しよう。(敬称略)
■FRENZ 2018 会場限定ビール販促動画(二日目夜の部) (olo)
■FRENZ 2018 二日目夜の部オープニング -HISTORY-
『アスペクト比が最初の4:3から16:9になったり、映画館にあるようなシネマスコープなど映像の歴史や多様性みたいなのをアスペクト比で表現したかったのが映像のコンセプトです。また映像に興奮する視聴者の立場をAD笠原さんに演じてもらいました。』(かえるボイラー)
【夜の部 第一部】
◆トレジャー
◆SUBMACHINE
『自分の創作の原点になっていた同名の脱出ゲームがあるのですけど、僕が10歳くらいのときからやっていて、自分の創作人生の新たな転換点として振り返って作りました。創作のジャンルは問わないので、今後は映像だけではなくFLASHゲームなど技術の幅を広げていきたいなと思います。』(Arch Arcade Film)
◆Object CrossRoad(Laclale)
◆おはなさんのいちにち(Cube)
◆城主の時代だ!

◆ドビュッシー 月の光

◆光芒の都市
『夜の都市は眩しいですが、光を持っているのは街の光だけではなく、そこにいる人々が持っている光というのもあって、人混みが光の軌跡に見えたことが、作品を作ろうと思った最初のキッカケです。今後も自分の想いや経験したものを自主制作として作っていきたいと思います。』(reiya)
◆inner

『同じ時期にAodaruma君からLINEでつづつくんと三人で作品を作りたいと連絡が来て、仲介して作ることになりました。』(∀steroid)
『つづつ君の作品がすごい好きだったので、ぜひ物語主体のアニメーションを作りたいと思いました。』(Aodaruma)
◆ナインタイル舐めプ集(日本台湾かるた交流協会新宿一丁目支部)
【夜の部 第二部】
◆Hakaikōsen
◆ベッドルームに傘

◆Beautiful
『去年のFRENZを見てすごいエネルギーを受けたので、今年は参加してみたいと思い作りました。次は実写の映像作品を作りたいと考えてます。』(田中 情)
◆オーティズムのリボン

◆Discontinuity
『いつも滑らかな動きにしようと考えて作っていたんですけど、今回は全く逆で、止まった動きや直線的な動きがデザイン的に自然だというところを探して作ったらどんな感じかなと、普段やらないことに挑戦しました。』(CU/)
◆Singularity

『自分もこの曲には思い入れがあって、初めてライブの公募で当選して演奏してもらった曲です。ネットの共創というのが好きで、自分のまいた種が芽を出した瞬間が見れたような喜びがありました。』(keisei)
◆アチアチ列島

◆Pourqaa(Sound Piercer)
◆Charm

【夜の部 第三部】
◆Activation
『映像イベントへの参加は初めてなので、映像がつくとこんな感じになるんだと言うことがわかり、良い経験になりました。』(珈琲王子)
◆めいびーゆーきゃんスマイル! 第一話「すみれちゃんがやってきた!」

◆#you_u_you

『手書きアニメーションがやりたいと言って参加させてもらいました。』(seseri)
『sskaiさんからフューチャーパンクみたいのがやりたいと言われて曲が最初に作られました。』(shire)
◆[A]ddiction(lanohe)
◆ひそひそ妖精-hisohisofairy-

◆never ender

◆Umbrella

『連絡を頂いた時に音楽は思い出が付随するということを思い浮かんだので、思い出をテーマに思いついたものを映像に入れ込みました。あと実写映像が好きなのでその手法も取り入れました。』(サイトウユウマ)
◆Angel Echo
『光と影の白黒の作品を作りたくて、そのイメージをSilentroomに伝えて曲を作ってもらいました。作品の解釈は見る方にお任せしたいと思います。』(駿)
『Angel Echoというのは気象レーダの用語で、本来実在しない雲を誤ってレーダが捉えてしまう現象のことを言います。空を飛んでる鳥とか光の屈折によって起こるものですが、そういう意味からAngel Echoをタイトルにしました。』(Silentroom)
◆FRENZ 2018 二日目夜の部エンディング
『昨日のエンディングの上映のときに軽く手拍子が起こっていて、ちょっと嬉しかったです。ノリの良い曲を作ったので、是非楽しんでいただければと思います。』(ハム)
来週は二日目深夜の部の模様、そしていよいよ前田知生さんへのインタビューをお届けします。