2018年 9月15日(土)、9月16日(日)の2日間に渡り、新宿「LOFT PLUS/ONE」でWeb上で話題のクリエイターによる新作上映イベント『FRENZ 2018』が開催された。今年で10回目を迎える本イベントは、回を重ねるごとに出展者だけでなく参加者も増え続けており、チケットも発売後30分で完売となるほどの盛況ぶりを見せている。オンライン・オフラインを問わず有志によって開催されるものの中で、一度も休むことなく10年近くも続けてきたイベントというのは『FRENZ』以外に聞いたことがない。そんな熱狂ぶりを維持することができる原動力は一体どこにあるだろうか?
前回に引き続き、今回は二日目夜の部に登壇された出展者のコメントの概要を上映作品とともに紹介しよう。(敬称略)
■FRENZ 2018 会場限定ビール販促動画(二日目夜の部) (olo)
■FRENZ 2018 二日目夜の部オープニング -HISTORY-
『アスペクト比が最初の4:3から16:9になったり、映画館にあるようなシネマスコープなど映像の歴史や多様性みたいなのをアスペクト比で表現したかったのが映像のコンセプトです。また映像に興奮する視聴者の立場をAD笠原さんに演じてもらいました。』(かえるボイラー)
【夜の部 第一部】
◆トレジャー『今回テーマが2つあって、1つは“自分の人生における岐路”ともう1つは“思い出”をテーマにしている作品です。今就職活動をしていて自分が人生の岐路だったんですけど、自分の選んだ道というのは、他の人に勧められたり教えてもらうものではなくて、自身の経験が後押ししてくれるからこそ自分の宝になるものだと思ってます。そんな気持ちを込めて作りました。』(はなけん)
◆SUBMACHINE
『自分の創作の原点になっていた同名の脱出ゲームがあるのですけど、僕が10歳くらいのときからやっていて、自分の創作人生の新たな転換点として振り返って作りました。創作のジャンルは問わないので、今後は映像だけではなくFLASHゲームなど技術の幅を広げていきたいなと思います。』(Arch Arcade Film)
◆Object CrossRoad(Laclale)
◆おはなさんのいちにち(Cube)
◆城主の時代だ!
『「Age of Empire II」をモチーフとして、ゲームを進めるとステージが進化する中で「城主の時代」というのがあり、それを作品のタイトルにしました。今後も2Dや3Dの作品を作っていきたいと思っています。』(幸せポエムbot)
◆ドビュッシー 月の光
『こんなにウケるとは思ってなかったので、笑っていただけてよかったです。あとバナナをどうやって勝たせるかは未定でございます(笑)。今回はじめて実写の取り込みを使ったので、今後も実写取り込みを広げていきたいと思います。』(高村四郎)
◆光芒の都市
『夜の都市は眩しいですが、光を持っているのは街の光だけではなく、そこにいる人々が持っている光というのもあって、人混みが光の軌跡に見えたことが、作品を作ろうと思った最初のキッカケです。今後も自分の想いや経験したものを自主制作として作っていきたいと思います。』(reiya)
◆inner
『FRENZ2017が終わったあと、Aodarumaさんから声がけしていただいてコラボという形になりました。』(つづつ)
『同じ時期にAodaruma君からLINEでつづつくんと三人で作品を作りたいと連絡が来て、仲介して作ることになりました。』(∀steroid)
『つづつ君の作品がすごい好きだったので、ぜひ物語主体のアニメーションを作りたいと思いました。』(Aodaruma)
◆ナインタイル舐めプ集(日本台湾かるた交流協会新宿一丁目支部)
【夜の部 第二部】
◆Hakaikōsen『普段は曲を作っていますが、最近は映像の方をやってみようかなと思って、MotionGraphicsを作りました。作品のコンセプトはVJとかの映像表現が好きだったので、VJっぽい明暗を意識した映像にしました。』(ひろつぐ)
◆ベッドルームに傘
『虚空さんからMVを作って欲しいという依頼があって、時期的にFRENZが近かったので出させてもらいました。日常の中の憂鬱な感じを出せればいいかなと思いながら作りました。』(ミジンコ)
◆Beautiful
『去年のFRENZを見てすごいエネルギーを受けたので、今年は参加してみたいと思い作りました。次は実写の映像作品を作りたいと考えてます。』(田中 情)
◆オーティズムのリボン
『今回の曲のテーマは自分自身は外界と全然繋がれないけど、自分が熱中する音楽によってようやく自分が開放されるというコンセプトで、フリーランスの作曲家である父親をモチーフに制作しました。』(えいりな刃物)
◆Discontinuity
『いつも滑らかな動きにしようと考えて作っていたんですけど、今回は全く逆で、止まった動きや直線的な動きがデザイン的に自然だというところを探して作ったらどんな感じかなと、普段やらないことに挑戦しました。』(CU/)
◆Singularity
『製作時期がちょうど落ち込んでいた時期と被っていたので明るい作品にしようと思いました。ボカロがなかったらこの場にいなかったので、私の中での特異点的なものとしてこういう作品にしました。』(まきのせな)
『自分もこの曲には思い入れがあって、初めてライブの公募で当選して演奏してもらった曲です。ネットの共創というのが好きで、自分のまいた種が芽を出した瞬間が見れたような喜びがありました。』(keisei)
◆アチアチ列島
『普段私は油絵を描いていて、他の二人は映像を制作しています。今回FRENZ史上一番の下品な賞を取りたくて作りました。』(河カタ)
◆Pourqaa(Sound Piercer)
◆Charm
『最後のシーンを描くために猫耳の女の子を出しました。FRENZには基本的にストーリー物を出展していて今回で3回目なのですが、2年前の作品はかなり悔いの残った作品だったので、今回もストーリー物を作ろうと思いました。』(つづつ)
【夜の部 第三部】
◆Activation『見慣れた所を狙っていろいろなところを廻りました。自分から作りたいというタイプではなく、誰かの想いを映像として形にしたいっていう熱を持った人たちの伴奏者でありたいという哲学を持っていますので、珈琲王子がそういう思いを持っていたらまた一緒にやりたいと思ってます。』(中野真人)
『映像イベントへの参加は初めてなので、映像がつくとこんな感じになるんだと言うことがわかり、良い経験になりました。』(珈琲王子)
◆めいびーゆーきゃんスマイル! 第一話「すみれちゃんがやってきた!」
『日本と海外の笑いの嗜好が違うのですごく不安だったのですけど、笑って頂けて良かったです。この作品を作ったキッカケもシチュエーションコメディに興味を持って頂きたいなという思いで作りました。』(天之御咲(夢現四季))
◆#you_u_you
『去年に続き今年もこの三人で作りました。僕から今年もやりたいと二人にお願いしました。』(sskai)
『手書きアニメーションがやりたいと言って参加させてもらいました。』(seseri)
『sskaiさんからフューチャーパンクみたいのがやりたいと言われて曲が最初に作られました。』(shire)
◆[A]ddiction(lanohe)
◆ひそひそ妖精-hisohisofairy-
『ひそひそ声で喋ったら面白いんじゃないかと思って、それで話を作れないかと考えたのが作品コンセプトです。四人の団体ではあるのですけど二人が中心でやっているので、なんか別のユニット名をつけようかなと考えてます。』(永谷、石松)
◆never ender
『今回の作品のテーマは主に2つありまして、1つは音楽です。実は今年は出展そのものを悩んでました。結局何がしたいのかを考えたときに、僕に残されたのは音楽が好きだということなので、露骨ですけど五線譜とかタクトを振る動きを取り入れたいと思い、こういう形になりました。もう1つのテーマは作り続けることです。この曲の歌詞に今日と明日という単語が繰り返し出てくるのですが、それを1つの道になぞらえた演出にしました。』(yama_ko)
◆Umbrella
『もともとサイトウユウマさんの映像が好きで、FRENZとは関係なく一緒にやりたいと僕からアポを取らせていただいた時に、偶然にもちょうど同じ日にサイトウユウマさんからも連絡をいただきました。』(haruno)
『連絡を頂いた時に音楽は思い出が付随するということを思い浮かんだので、思い出をテーマに思いついたものを映像に入れ込みました。あと実写映像が好きなのでその手法も取り入れました。』(サイトウユウマ)
◆Angel Echo
『光と影の白黒の作品を作りたくて、そのイメージをSilentroomに伝えて曲を作ってもらいました。作品の解釈は見る方にお任せしたいと思います。』(駿)
『Angel Echoというのは気象レーダの用語で、本来実在しない雲を誤ってレーダが捉えてしまう現象のことを言います。空を飛んでる鳥とか光の屈折によって起こるものですが、そういう意味からAngel Echoをタイトルにしました。』(Silentroom)
◆FRENZ 2018 二日目夜の部エンディング
『昨日のエンディングの上映のときに軽く手拍子が起こっていて、ちょっと嬉しかったです。ノリの良い曲を作ったので、是非楽しんでいただければと思います。』(ハム)
来週は二日目深夜の部の模様、そしていよいよ前田知生さんへのインタビューをお届けします。