【CloseUp Flash Reloaded】オンラインイベント「閃’09 / HIRAMEKI 2009」

2009年3月21日から2日間に渡り15秒FLASHイベント「閃’09 / HIRAMEKI 2009」が開催された。今年で4回目を迎える本イベントは、開催期間が3日間から2日間へと短縮されたものの、昨年を上回る73名の参加者を迎えて開催された。昨年に引き続き今年も、本イベントの中からアイデアの光る作品をいくつかピックアップしよう。
■HIRAMEKI’09 Opening
MG系の作品に定評のあるyama_ko氏のオープニング作品。イベントのテーマである閃光をイメージした映像は強烈なインパクトを見る人に与えています。
・Mattari Factory
■iTD

一見Tower Defense系のゲームかと思いきや、敵の正体とタイトルの意味が明らかになるオチが衝撃的でした(笑)。
・枡席
■Breath

花咲く草木や空を舞う蝶などの暖かな情景が春の息吹を感じさせてくれます。
・quarter-d.com
■フトンサイコー

布団にくるまってぬくぬくしたい気持ちがからくり装置によって見事に演出されています。
・counterQ
■あの時

突然の別れに対して過去を振り返っても過ぎ去った時は永遠に戻らないことを感じさせる作品です。
・fla3 flashやってます
■恋のドキドキ☆MEGUSURI講座☆

無理矢理目薬とかけ合わせたアメコミ風の強引な展開とそのオチが笑いを誘います。
今回紹介した作品以外にも魅力あふれる作品が数多くあるので、気になる方は是非公式サイトからご覧下さい。
【CloseUp Flash Reloaded】動画共有サービスで鑑賞できる卒業制作アニメ

この春、美術系の大学や専門学校などを卒業された学生の多くは卒業制作作品を作られてきたことだろう。これまで学生が制作された卒業制作作品は、直接学校に赴くか全国各地で開催されているコンテストでしか見ることができなかった。しかし近年の動画共有サービスの普及により、ネット上で卒業制作作品を鑑賞できる機会が増えてきており、さながらオンライン卒業制作展の様相を見せている。もちろん大学や専門学校のホームページで卒業制作作品を展示しているケースもあるが、コメントなどを書き込むことのできる動画共有サービスで公開されている作品の方がより多くの反響を呼んでいる。そこで今回は、動画共有サービスで公開されている卒業制作アニメを年代にこだわらず紹介しよう。
■さかなのうた
空に浮かぶゼンマイ仕掛けのような魚が悠久の時の流れを感じさせ神秘的な世界観を生み出している本作は、今年の卒業制作作品として犬尾氏が制作したアニメーションである。はじめてアニメ映像や曲を作られたとは思えない完成度の高さにネットでは大きな反響を呼び、当初作品が公開されていたニコニコ動画では1週間で20万回以上再生され、NHKのテレビ番組でも紹介されるほどの人気を集めた。
・青電車
■スペースネコシアター
在学中からNHKをはじめ多方面にわたって活躍していた青木純氏の2007年卒業制作作品。ネコキャラを中心にテレビCMや海外のテレビショッピングをイメージしたアニメーションである。ニヒルなネコや、やる気のないネコなど人間味あふれるネコのキャラクターが笑いを誘う。
・aokijun.net
今回紹介した他にも動画共有サービス上で「卒業制作」などのキーワードで検索すると、いくつもの卒業制作作品が公開されている。気になる方はぜひご覧頂きたい。
エイプリルフール企画じゃなかった衝撃のショートアニメ『博多バスターミナル吾郎』

■博多バスターミナル吾郎 第1話
シュールなショートアニメでお馴染みの谷口 崇さんの最新作。バスターミナルに囚われたバスたちの友情・努力・勝利が描かれています。
な… 何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何を見たのかわからなかった…
そんな気持ち味わえる衝撃的な題材でした。というかコレ続くのですかw
・むっちり村