Category Archives: Flash
【FLASH BACK 200X】嵐の前に一波乱があった2002年11月【愛生会病院】

世間の話題を面白おかしく取り上げている2chですが、祭りという形で拡大することもよくあり一種のブースター的な存在でした。そんな2chの中でさらにアンプ的な役割を果たしたのがFlash作品です。
■超電磁病院 愛生会病院へウェルコネ!
一目見るだけで誰もが強烈なパンチを喰らったような衝撃を覚えて一世を風靡したホームページ「愛生会病院」を紹介した作品。ホームページでやってはいけないことをこれでもかと言うほど詰め込んだある意味反面教師的な存在として、他の追随を許さない位置に君臨していますが、未だ当時のまま現存していることにさらなる衝撃を与え続けております。
■ある夕食の風景
どこにでもあるような家族団らんですが、全て2ch用語で会話するというある意味殺伐とした風景を描いた作品。2ch用語になることによって夕食も祭りのような展開を見せることである意味笑いの絶えないファミリーとなっている様子が伺えます。
■大和魂とポーランド魂
当時はマイナーなジャンルではありましたが定期的に制作されていたのが歴史Flashです。全く知ることのなかったものから教科書などで名前は知っていてもその背景や別の視点からの考察など教材としても貴重なジャンルではないかと思います。
・a_flashgun?
■TOO SHY -Clear Sound Ver.-
根強い人気を誇っていたほっしゅですが、イギリスのバンドKajagoogooの楽曲のサビがほっしゅと言ってるように聞こえることから制作された空耳作品。場末の酒場に客として入ったギコが歌手のしぃと出会う様子がシブく描かれています。
・ほっしゅのとりこ
【FLASH BACK 200X】アニパロと空耳に沸いた2002年10月【キングゲイモナー 機動戦士アッガイ】

ネット界隈ではアニパロや空耳で多くの笑いを振りまいていたFlash作品ですが、Shockwaveでは『OH!スーパーミルクチャン ミルクのIT革命』がスタートするなど、本格的なアニメやPVも作れる可能性を見せ始めたのが2002年10月でした。
■怨霊戦記mona
確かモナーが登場するゲームを作るスレから生まれた格闘ゲームPV(だったはず…)。GROOVE ON FIGHTを彷彿とさせる完成度の高さから当初はネタFlashであったものの、ゲーム化への期待が集まり本当にゲーム化されてしまった類い希な作品です。
■キングゲイモナー
キンゲダンスで一世を風靡したキングゲイナーOPの2chバージョン。1さんと8頭身を中心に当時の2ch AAオールスターが登場するアニパロ作品です。
■機動戦士アッガイ mission6 「再会、アッガイよ…」 A part
アッガイと搭乗者のアカハナを中心に描かれたガンダムのパロディ作品。2001年にスタートしてから現在も連載されている長期Flashアニメです。当初はGIFアニメでの連載でしたが、本作品から初のカラー化とFlash化が実現されています。
・NEW 大雷音寺 本館
■FLASHを作ってみますた~トゥートゥートゥマシェリーに魅せられて~
はちゅねミクの生みの親として知る人ぞ知るotomaniaさんのデビュー作品。空耳楽曲として当時人気だった「トゥ・トゥ・トゥマシェリー」を独自にアレンジした曲でAAとコラボレーションしています。
■HOSH.TV
AAトーナメントの支援Flashとして制作された作品。きっかけは些細な出来事であってもそれが2chを通してブームに盛り上がっていく流れが紹介されています。動画は2の誕生秘話のみですが、Flash版では1と3の動画もありますので上記のテキストリンクからご覧ください。
・ほっしゅのとりこ―ほっしゅ毬藻ファンサイト―
【FLASH BACK 200X】多大な影響を及ぼした作品が多く生まれた2002年9月【num1000 キッコーマソ さいたま】

当時のFlash板では「50レス目に出たネタでフラッシュ作れ」スレがFlash職人の登竜門として活況でしたが、モナー板からも様々なAAキャラが誕生していました。中でもFlash作品をキッカケとして多大な影響を与えたAAキャラが登場したのが2002年9月でした。
■1000キタ━━━ (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚) ━━━━!!!!!!!!!!
「50レス目に出たネタでフラッシュ作れ」のPart1スレから誕生した2ちゃんねるFlashにおけるMotionGraphicsの先駆け的な作品。後にnum1000のリミックス企画のイベントが催されたり、当時BM98界隈で人気のあったCranky氏の楽曲がFlash作品に使われるようになったキッカケも本作であることなどFlash職人に多大な影響を与えた作品です。
・スキマ産業
■戦え!キッコーマソ
「醤油入れ」スレにて誕生したキャラクターをアニメOP風に仕立て上げた作品。奇抜な格好が受けたのかOPの歌が受けたのかは定かではありませんが4chanなどで紹介されたこともあり、後に英語版を制作したくらい海外でも大ヒットしたAA Flash作品の1つです。
・Yogatori
■さいたまFLASH
元々は自民党のシンボルマークのパロディであったはずが何故かさいたまを叫ぶようになって、様々なパロディが作られるようになったAAキャラ。当時様々なさいたま作品が集められた「さいたま情報収集所を見るとFlashだけでなく音楽やゲームなど様々なジャンルに展開していたことがわかります。
■機動天使ミカソ
デスクトップ常駐型アプリとして当時人気だった「伺か」をモチーフとしたMAD作品。当時デフォルトゴーストであったさくら(偽春菜)やうにゅうが本作にも登場しますが、キャラクタやプラグインなどを開発・拡張できることから現在も様々なキャラクタが生み出されています。
■TV-Shop
モナーとギコによるテレビショッピング的な作品。当時世間で問題となっていた産地偽装問題を面白おかしく皮肉っています。
・モナ倉本店